平成30年度のシーズンがいよいよ始まります。
1月下旬には毎年恒例のチーム全体ミーティングを実施し、今季の陣容・取り組み内容・強化ポイントなどを擦りあわせました。
結局はそれぞれの仕事・学校、家庭・プライベートを持つ面々ですので
チームで活動しない時こそ、
環境が整っていない時こそ
個人個人の主体的なアクションの積み重ねがチーム力の向上に繋がります。
その最大のモチベーションはやはり「野球が好き」で、
「野球が上手くなりたい」という気持ち、「ゲーム」という言葉の通り、ゲームをやるからには「勝利を目指す」という部分がとても大切になってきます。
昨年末にはチームを去り、OBとして支援してくれるメンバーもいる一方、新たな仲間も迎え、新生 横浜金港クラブとして歩んでいきます。
最後になりますが、
本当に永い間、当クラブの副部長としてチームを支えてくださった、
故・鳥山龍衛さんに対しまして、この場を借りて、心より感謝の意を表します。
(2017.12.1永眠 享年88歳)
都市対抗兼全日本クラブ選手権 神奈川県予選が5月2日に相模原球場にて開幕し、12チームのクラブチームが出場しました。
横浜金港クラブは
2回戦 9-1x(7回コールド) 横浜中央クラブ
準決勝 7-8 横浜球友クラブ
決勝 2-3 茅ヶ崎サザンカイツ
3試合に勝利し、3年連続優勝を果たしました。
都市対抗西関東予選及び全日本クラブ選手権関東予選の出場権を獲得しました。
沢山のご声援を有難うございました。
11月23日(祝)のチーム練習をもって、平成28年度のチーム活動を終了いたしました。
たくさんのご支援とご声援を有難うございました。
11月26日(土)の納会後、平成29年度は1月14日(土)からチーム活動はスタートいたします。
来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12/6
恒例のウィーンベースボールクラブさんとのOB定期戦が開催されました。
事務局からの連絡がLINEとFacebookに限定されたため、一部ガラケー世代に連絡が伝わっていないということもありましたが、大勢のOBがお集り頂き、投手出身はなんと7名も参加でした。
昭和コンクリートに進んだ望月OBや、独立リーグ香川に進んだ松本OB、愛知ベースボールクラブから帰ってきた長谷川などなど、懐かしい面々が顔を揃えました。
野手も川鉄千葉でプレーした中津川OBや、歴代監督の今井文、相澤、中村OBらも参加し、硬式野球での久しぶりの感触を楽しんでいました。
また、星野(旧姓:小林)マネ、大久保(村松)マネもお子さんを連れてご参加、青春を共に過ごした仲間でとても楽しい時間を過ごしました。
来年度も引き続き応援をよろしくお願い致します!!
金港 200 010 01x 4
多摩 010 002 30x 6
※グランド都合により9回表無死1・3塁でゲームセット
谷村・大橋・矢作・三橋●・本多 - 森田・籾山
2塁打 武藤・高橋
複数安打 濱・高橋亮
盗塁 目黒・濱・高橋優

関東クラブ選手権前のチーム全体練習が終わりました。
大抵どこのクラブも週末だけの練習ですが、大会に出場するチームには平日練習を行っているチームも少なくないです。
目標が高いところにあるからですが、金港は仕事(学業)、家族あっての野球と位置付けていますし、野球の目標も低いレベルではありません。
全てをこなす事は大変な事ですが、出来ると信じてみんなで頑張っています。
仕事や家庭のために練習途中あがりは許可しています。
まずはそういう基盤があっての野球ですから。
プロを目指す、上を目指す、という選手も混在しますが、そのバックアップも惜しみません。
平日活動できる環境は協力しています。
そういう選手たちのトライアウトの季節はもう直ぐです。
それぞれの選手の想いを含めて関東クラブ選手権大会頑張って参ります。

来週の関東クラブ選手権大会に向けて、終日練習を行いました。
関東各都県1位通過のチームが相手だけに、全日本クラブ選手権の関東大会さながらの出場チームです。
近年はこの顔ぶれの中で後塵を配しているので、一試合でも多く試合ができるように、後先考えずにその時に集中して戦う準備をしておきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
さいたま市長杯 9年ぶり3回目の優勝を果たす事ができました。
沢山の応援ありがとうございました。
最優秀選手賞に新海亮人選手
打撃賞(首位打者)に斎藤景介選手
東海大甲府高校の同級生2人が受賞致しました。

次戦は関東クラブ選手権大会です。
一試合でも多く勝利できるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
7/11は第5代表決定戦の予定でしたが、関東予選の埼玉会場が先週からの雨天延期になっていたため決定戦が11日に行われていました。
そのため金港は8/1に決定戦が行われることになりました。
ちょうどこの日から神奈川の高校野球も開幕し、いよいよ夏本番!
気温もどんどん上昇する中、汗を流しました。
~土曜日 横浜市内のグランドにて~



練習の最後に坂ダッシュ!
~日曜日 川崎市内のグランドにて~


気候の変化もあり大変ですが、体調管理には気をつけましょう♪
足利市総合運動場にて全日本クラブ選手権大会関東予選が行われました。
週末はお天気が心配されていましたが、雨も上がり早朝から整備をしていただき試合を行うことが出来ました。有難うございます!


【第一試合】
アゼリア 000 000 000 = 0
金 港 221 010 00x = 6
【投手】四日市
【二塁打】佐藤、田中
【三塁打】 齋藤景
いよいよ始まります。

先発の四日市投手。

9回5安打5三振のピッチングで完封。
打撃では、1回
先頭の庄野選手が出塁。失策も絡み、田中選手のセカンドゴロ間、佐藤選手のタイムリーで2点が入ります。



2回
齊藤佳選手、庄野選手の連続ヒットで一、二塁とします。田中選手のタイムリーツーベースで2点が追加されます。




3回
この回も佐藤選手のツーベースで出塁。大川選手のセンターへのタイムリーもあり0ー5となります。

5回
先頭の齋藤景選手のスリーベース、新海選手の犠牲フライで更に1点が追加されます。

アゼリア館林硬式野球クラブ戦は0-6で勝利し、代表決定戦へとコマを進めます。
【代表決定戦】
全足利 004 201 031 = 11
金 港 000 302 000 = 5
【投手】星山ー三橋ー白田ー飯田ー大橋ー谷村
【二塁打】齋藤景、平野
先発の星山投手。

初回三人を2三振でおさえます。
3回は先頭が出塁し、四死球とタイムリーもあり4点が入ります。

4回途中からは三橋投手。

まずはセンターフライで打ち取りますが、続く3・4番に打たれ6点が入ります。
6回途中からは白田投手。

8回途中からは飯田投手、9回から大橋投手、谷村投手へと繋ぎます。



打線は3回まで出塁できずにいましたが、4回から流れが変わります。
田中選手がライトへのヒットで出塁。失策や齋藤景選手のタイムリーもあり2点が入ります。新海選手のタイムリーもでて
6-3とします。






6回
先頭・田中選手が出塁し、続く平野選手・佐藤選手のタイムリーで2点が追加され7-5となります。

追いつきそうで追いつかず…代表決定戦は11-5で敗れましたが、この戦いを活かし必ず代表を勝ち取りましょう!!